お子さまが「より良く生きられる力」を育みます。
パソコムプラザUBEのロボット教室では、
ヒューマンアカデミージュニアが、すべての児童教育でポリシーとしている
「楽しみながら学ぶ」を通して、主に以下の6つの力を育てていきます。
- 創造力
- プログラミング能力
- 集中力
- 観察力
- 論理的思考力
- 空間認識力
お子さまのレベルを上げ続けていけるコース編成
「楽しいから夢中になる」→「壁にぶつかっても自発的に乗り越えていける」→
「達成感でさらに楽しく」→「高い壁が現れても共創とともに乗り越えていける」。
こうした、理想的なサイクルを生む工夫を体現したカリキュラムで、
お子さまの発達を叶えていく最長7年間のコースになっています。
プライマリーコース
対象年齢 | 5~6歳 |
---|---|
月数 | 12ヶ月 |
授業で使用するテキストには、ロボットやパーツの写真が原寸大で掲載されているため、直感的にロボット製作が進められるようになっています。また、パーツ名を覚えたり、パーツ数や取り付け位置を数えたりするうちに自然と文字を読む力や数を数える力も養えます。
ベーシックコース
対象年齢 | 小学校低学年 |
---|---|
月数 | 24ヶ月 |
テキストの写真を見ながら様々なバリエーションを持ったロボットを正確に製作し、構造や動きの仕組みを学びます。また、選択式や穴埋め式の設問にも取り組みながら理解を深め、失敗や成功をたくさん経験しながら自分だけのロボットに改造していきます。
ミドルプログラミングコース
対象年齢 | 小学校中学年 |
---|---|
月数 | 24ヶ月 |
より複雑な構造のロボットを製作します。タブレットを用いて、初歩的なプログラム作成にも取り組み、ベーシックコースまでのロボット制作にはなかった「感じて、考えて、動く」自律的なロボットを作り上げていきます。
アドバンスプログラミングコース
対象年齢 | ミドルコース修了生 |
---|---|
月数 | 24ヶ月 |
製作手順を写真ではなく、図面を見ながら観察力を働かせてロボット製作に取り組みます。ロボットの動きを論理的に順序立てて考えながら、タブレットを用いたビジュアルプログラミングでプログラムを組み立てます。
子どもの習熟度によりコース途中でも進級する場合があります。
ロボット教室・プログラミング教室の詳しい時間割はこちら
毎月
「基本製作」→「応用実践」を
繰り返していきます
ロボット教室のプログラムは、月2回の授業で1体のロボットを製作します。
1回目 基本操作(90分)

毎回新しいロボット作りに挑戦します。
基本製作(90分)で、学ぶことの楽しさを感じ、
完成することで、達成感や自信が得られます。
2回目 応用実践(90分)

作ったロボットをオリジナルに改造し、
進化させることに挑みます。
課題の解決能力や発想の転換力が鍛えられます。
ロボティクスプロフェッサーコース
(ロボット博士養成講座)

教材であるテキストや授業内容などはすべてオリジナル。千葉工業大学の未来ロボット技術研究センター(fuRo)と共同開発したものです。
専用のパーツを組み立て、さまざまなロボットの仕組みやアルゴリズム(問題解決手順)を学習し、ロボット工学の基礎課程が身につけられるように設計されています。
ロボット教室で学んできたお子さまや工作好きなお子さまのロボットへの想いを受けとめて伸ばし、個性と可能性を大きく育みます。
- ロボット作りを通して、数学や物理を、楽しく理解できます。
- プログラミングやロボットのアルゴリズムを学習し、プログラミングを実践します。
- ロボット工学の基礎を習得し夢の実現をサポートします。
- 個性的な仲間と学び「共創」の姿勢が身につきます。
教材費用と受講料
月2回(90分×2)
表示価格は税込みです
入会時の費用
入会金 | 11,000円(入会時のみ) |
---|---|
ロボットキット代 | 31,350円(入会時のみ) ※ミドルコース・アドバンスコース進級時、追加キット代が必要です |
月額費用
授業料 | 10,340円 |
---|---|
テキスト代 | 550円 |
無料体験授業受付中!
パソコムプラザUBEでは、無料体験授業を受け付けています!
ご予約はQRコード、もしくはこちらの申込フォームから!
ロボット教室の時間割(PDFファイル)もご覧いただけます。